組織内サイレントマイノリティ

声を上げられない組織内少数派

調査研究(組織内サイレントマイノリティの実態と本音)( 3 )

Category
社員がイキイキ働けるために~なぜ組織・職場は劣化したのか?~

社員がイキイキ働けるために~なぜ組織・職場は劣化したのか?~

社員がイキイキ働けるために 第一回はなぜ組織・職場は劣化したのか? です。 90年代後半の「リストラ」、2000年代の「成果主義」の導入が職場や個人の元気を奪ったが、バブル崩壊後の「超効率主義」的な考え方で、企業にとって都合の良い雇用人事システムに書き変えたことが大きな原因ではないのだろうか?「超効率主義」とは何か?そ...
週刊東洋経済に掲載いただきました(副業をバネに次の人生を)

週刊東洋経済に掲載いただきました(副業をバネに次の人生を)

「社内副業」の経験を進化させた結果、脱サラに至ったのは須東朋広氏(48)だ。須東氏は中央大学を卒業した91年、JTBに入社。8年近く修学旅行の営業を担当した。会社の人事評価システムに関心を持つようになり、自己投資で勉強を開始。ある時、上司に「社会人大学院に行きたい」と相談したら、「もっと稼ぐことを考えろ」と言われ、「大...
HRサミット「プロフェッショナル人材を育む人事制度の在り方とは」で学んだこと(下)

HRサミット「プロフェッショナル人材を育む人事制度の在り方とは」で学んだこと(下)

前回は日本総研チーフエコノミスト山田久様からマクロの視点からプロフェッショナル人材がなぜ必要か、プロフェッショナル人材を創るための提言をいただきました。 それを受けて、プロフェッショナル人材を創るためにハイブリッドな人事制度と計画的に育成していく戦略的機能をどう創り、運用していくのか、カゴメ執行役員人事部長の有沢様から...
HRサミット「プロフェッショナル人材を育む人事制度の在り方とは」で学んだこと(上)

HRサミット「プロフェッショナル人材を育む人事制度の在り方とは」で学んだこと(上)

日本総研の山田久様とカゴメ執行役員人事部長の有沢正人様にご登壇いただきました。山田久さんは日本を代表するエコノミストで雇用に関する知見で新聞やテレビでよく拝見します。有沢さんはグローバル企業でも日本企業でもどんな人でも巻き込むコミュニケーションと戦略的人事の知見を使って変革を実現できる方です。今回もお二人とご一緒できて...
HRサミット「グローバルで活躍できるリーダー人材の育成の在り方」学んだこと

HRサミット「グローバルで活躍できるリーダー人材の育成の在り方」学んだこと

「グローバルで活躍できるリーダー人材の育成の在り方」をテーマに、三菱商事の松田豊弘様と元P&G米国本社組織変革・HR担当ヴァイスプレジデントの会田秀和様に登壇いただきました。お二人とも本社から派遣されて様々な拠点の立て直しや立ち上げを実行なされてきたのでとても説得力のあるお話し伺うことができました。「グローバル...
組織内サイレントマイノリティにならないためにもキャリア権を!~働く女性をテーマに岩田喜美枝さまに伺いました

組織内サイレントマイノリティにならないためにもキャリア権を!~働く女性をテーマに岩田喜美枝さまに伺いました

キャリア権とはキャリア権とは働く人々が意欲と能力に応じて希望する仕事を選択し、職業生活を通じて幸福を追求する権利です。キャリアは法令用語では「職業生活」と訳されてすでに使われており、雇用対策法や職業能力開発促進法、 男女雇用機会均等法や障害者雇用促進法など19の法律で使われています。NPO法人でキャリア権推進ネットワー...
組織内サイレントマイノリティとは

組織内サイレントマイノリティとは

組織内サイレントマイノリティとは日本企業において「何らかの理由」により仕事で力が発揮できなくなり、尊厳を失い、不安感や疎外感を抱え、声を上げられなくなった働く人たちのことを言います。 「何らかの理由」とは「いつまでも」「どこにでも」「なんでも」といった3つの労働条件を満たせ、『会社の思い通りに働ける人』です。いわゆる日...
Return Top